【Amazon Fire TV Stick】5Ghzで繋がらない時の対処法
Amazon Fire TV Stickでアマゾンプライム動画を見ていると…
- 突然動画が再生できなくなってFire TV Stickの再起動しないと治らない
- ネットワーク接続が切れて、ルーター再起動しないと使えない
- せっかく光回線接続しているのに、なぜか動画の再生とか重い
こんな事があったら、それはWifi接続が2.4Ghz帯で接続しているのが原因かも
しかし、5GHz帯(11ac/n/a)で接続しようとしたところなぜか上手く接続できない…
面倒なので、とりあえずそのまま放置していたけれど
回線の不安定具合もなかなかで、映画とかのイイところでネットワーク切断なんて食らったり…
仕方なく原因と対策を調べたところ、まぁ普通に解決したけど「はぁ?!」ってなったのでメモ。
前提条件
- 「Amazon Fire TV Stick」本体が5Ghz帯接続に対応している(旧型のFire TV Stickは5Ghz帯に対応していない)
- 5Ghz帯に対応したチャンネル切り替え制御ができるルーターでWifi接続している
Amazon Fire TV Stickで5Ghz帯Wifi接続する方法
ルーター側で5Ghz帯のチャンネルを「36」「40」「44」「48」のいずれかに変更する。
以上。
というか、なんでチャンネルが限定なんだろう…。
Amazon Fire TV Stickの製品説明にも書いてあるし、まぁ細かく読めばイイんだけど…
説明よく読まずに「チッ…んだよ~!毎度毎度、回線切れやがって…」ってなってたの自分だけ?
同じように困ってる人いそうだけどどうなんだろ?(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません