LinuxApache,Ubuntu,ミドルウェア

以前は Let’s Encrypt から提供された shell script が利用されていたようだが、最近は Certbot を使うらしい。

Certbot の導入

以下コマンドで Certbot をインストール

$ ...

LinuxUbuntu

Ubuntu(Debian系Linux)を日本語表示する方法をメモ。今回は Ubuntu 18.04.3 LTSを使って検証。

前提・環境Ubuntu 18.04 LTS
作業者がsudo(管理者権限)を使える
日本 ...

WEBnginx,ミドルウェア

Nginx を再インストールしたい時などのために、アンインストール方法のメモ。
OSは Ubuntu 18.04.3 LTSを使って検証。

Nginx のアンインストールコマンド

以下コマンドで Nginx のアンイ ...

Linux,WEBnginx,Ubuntu,ミドルウェア

Ubuntu(Debian系Linux)でNginxを動かしてWEBサイトを公開できるようにする。
今回は Ubuntu 18.04.3 LTSを使って検証。

現状の確認

まずはNginxがすでにインストールされてい ...

アプリ・ソフトウェア,コードGoogleスプレッドシート,アプリ

GoogleSpreadSheet(スプレッドシート)のQUERY(クエリー)関数を使って、同じスプレッドシートを参照する場合と、別のスプレッドシートを importrange を使って参照する時の違いと、フィルタリングまでの方法。

Linux,WEBUbuntu,ミドルウェア

Ubuntu(Debian系Linux)でApacheを動かしてWEBサイトを公開できるようにする。
今回は Ubuntu 18.04.3 LTSを使って検証。

Apacheが入っているかとバージョンの確認

まずはA ...

AssettoCorsa(アセットコルサ)

AssettoCorsa(アセットコルサ)でリプレイをカッコよく撮るためのフリーカメラモードの使い方。

前提・環境Windows 10
AssettoCorsa ver 1.16.3
フリーカメラモード(F